緑のカーテンプロジェクトIN天童!
2009.05.12 Tuesday | by solar-world
ソーラーパパが所属する 天童市地球温暖化防止推進協議会
発足して、3年目をむかえました
最初のプロジェクトは、マイバック推進
プロジェクトも成功し 今では 天童市の主なスーパーでは、
マイバック化になりました。
これで、かなりの二酸化炭素が削減なりました
そして 次のプロジェクト
緑のカーテンプロジェクト
が 始まります
緑のカーテンとは、
窓辺や壁面などに、 つるせいの植物を育て カーテンのようにして
夏の暑さを 少しでも 和らげ 冷房を使わないようにすることです。
そして 家では、長男坊のアイデアで 食べれるものを植えるということになり
トマトと きゅうりの苗を植えることにしました

それと
道路沿いの 壁面には、観賞用に 朝顔をと考えました

トマトときゅうりは 台所に近くの いつも食事をする居間の
窓辺に植えるように考えました
うまく 育てば、 部屋から 食べごろのきゅうりと トマトを収穫して
その場で パクリ!
台所にも近いので 外に出なくても 収穫し 料理に使える
うまく いくか こうご期待
と いうわけで 長男坊の お友達と 次男坊とで 花壇つくりと
苗植えをしました

枕木をくんで 簡単な花壇つくりです。

枕木の組み込みは、子ども達がハンマーで楔を打ちました
手つきもなかなか
そして


土を 入れました。
もうひとつ
野菜をうえる 花壇


二つ目の花壇つくりは、手際もよく 子ども達の 覚えの早さに
びっくりです
そして 作ってくれた 子ども達の 名前を 記念に板に書き

朝顔の花壇と

野菜の花壇が
完成しました
手伝ってくれた お友達 長男坊 次男坊 ありがとう
ちゃんと 実ったら 収穫祭 しようね
うまく 育っていくか 随時 報告したいと おもいます
発足して、3年目をむかえました

最初のプロジェクトは、マイバック推進

プロジェクトも成功し 今では 天童市の主なスーパーでは、
マイバック化になりました。
これで、かなりの二酸化炭素が削減なりました

そして 次のプロジェクト
緑のカーテンプロジェクト
が 始まります

緑のカーテンとは、
窓辺や壁面などに、 つるせいの植物を育て カーテンのようにして
夏の暑さを 少しでも 和らげ 冷房を使わないようにすることです。
そして 家では、長男坊のアイデアで 食べれるものを植えるということになり
トマトと きゅうりの苗を植えることにしました


それと
道路沿いの 壁面には、観賞用に 朝顔をと考えました


トマトときゅうりは 台所に近くの いつも食事をする居間の
窓辺に植えるように考えました

うまく 育てば、 部屋から 食べごろのきゅうりと トマトを収穫して
その場で パクリ!
台所にも近いので 外に出なくても 収穫し 料理に使える

うまく いくか こうご期待

と いうわけで 長男坊の お友達と 次男坊とで 花壇つくりと
苗植えをしました


枕木をくんで 簡単な花壇つくりです。

枕木の組み込みは、子ども達がハンマーで楔を打ちました
手つきもなかなか

そして


土を 入れました。
もうひとつ
野菜をうえる 花壇


二つ目の花壇つくりは、手際もよく 子ども達の 覚えの早さに
びっくりです

そして 作ってくれた 子ども達の 名前を 記念に板に書き

朝顔の花壇と

野菜の花壇が
完成しました

手伝ってくれた お友達 長男坊 次男坊 ありがとう

ちゃんと 実ったら 収穫祭 しようね

うまく 育っていくか 随時 報告したいと おもいます
